【まとめ】ファッション・アパレル業界で働く人におすすめのメディアサイト11選

FASHION

こんにちは、イカです。

この記事を読んでほしい人
  • ファッション・アパレル業界で働いている人
  • これからファッション・アパレル業界で働き始める人
  • ファッション・アパレル業界の最新情報を手っ取り早く知りたい人

この記事を読んでいるあなたを含めて、ファッションが好きな人ってたくさんいると思います。私もその一人です。でも、ファッションの世界で働くのであれば、自分の好きなジャンルやカテゴリーだけではなくて、業界全体のことをある程度知っておいた方が良いです。

今回はファッション業界に約10年身を置く私がおすすめするファッション・アパレルメディアサイトを11個ご紹介します。

ファッション・アパレル業界で働く人におすすめのメディアサイト11選

●WWDJAPAN.com(ダブリューダブリューディージャパンドットコム)

WWDJAPAN.comより引用

業界専門誌「WWDジャパン」を発行する株式会社INFASパブリケーションズが運営するファッション&ビューティ業界のニュースを発信するメディア。ファッション業界の最新情報はもちろんのこと、業界人へのインタビュー記事や昨年からはyoutubeチャンネルを開設して他にはないコンテンツを配信しているのが面白い。個人的におすすめなのは、Editor’s Letterというメルマガサービス。興味のあるジャンルを選択すると、週に数回メッセージを届けてくれます。編集者の裏側の話を知ることができたり、なかなか面白いです。

●AFP BB News(エーエフピービービーニュース)

AFP BB Newsより引用

世界三大通信社の一つであるAFP通信が運営するメディア。そのため、ファッション以外の世界の情報も入手することができる。ファッションの情報は、トップページ上部にある“Fashion”のタブからアクセスすることができます。さすがフランス、“時計”や“クルマ”のカテゴリがあるところが面白いです。”スタイル”を押すと、各ブランドの最新コレクション情報を入手できます。“インフォメーション”を押すと、ファッション業界の最新ニュースにアクセスできます。

●FASHION PRESS(ファッションプレス)

FASHION PRESSより引用

ファッションを中心に、ビューティー、映画、音楽、アートの情報をいち早く届けてくれるサイト。(FASHION PRESSより抜粋)全体的にシンプルかつ見やすくて、ファッション業界の最新情報から店舗情報、ブランド情報など、とにかく情報量がすごいのでブックマークしておいて損はないです。そして、私がこのサイトをおすすめするポイントは、世界中のブランドの歴史や成り立ちをかなり網羅しているところ。しかも、ファッション業界だけでなくビューティー業界のブランドも網羅しているので、掲載しているブランドの数がとにかくすごいです。ファッション・ビューティー業界のブランドについてちょっと調べようと思った時はここにくれば大体解決します。

●FASHIONSNAP.COM(ファッションスナップドットコム)

FASHIONSNAP.COMより引用

ラグジュアリーからファストファッション情報をカバー。国内外のニュースや特集を毎日配信しているサイト。(FASHIONSNAP.COMより抜粋)最新のファッション・アパレル情報に加えて、独自のコンテンツが充実しています。コラム連載やインタビュー記事だったり、ポッドキャストだったり、ここでしか入手できない情報が面白いです。他のサイトと比べると、サイト全体で広告が多いのが個人的に気になります。

●繊研新聞

繊研新聞より引用

繊維・ファッション業界最大の専門紙を発行している繊研新聞社によるメディア。繊研新聞社は1948年創業でかなり歴史があり、その雰囲気はサイトからも感じ取れます。他のメディアと違うのは、川上の情報もかなり網羅しているところ。そして、とにかく情報量がすごい。サイト全体の文字数が多くて、まさに新聞を読んでいるかのようなサイトデザインです。

●FASHION HEADLINE(ファッションヘッドライン)

FASHION HEADLINEより引用

ファッション情報を中心に、ビューティ、ライフスタイル、グルメ、アート、トラベル、占いなどファッションを取り巻く情報を配信するニュースサイト。(FASHION HEADLINEより抜粋)ファッション業界の最新情報に加えて、ライフスタイルに寄り添ったコンテンツが多い印象です。全体的にサイトデザインがかなりシンプルできれい。他のサイトにない特徴として、アプリ限定記事があります。WEBサイトでは途中まで読めるようになっており、全編記事はアプリからしか読めない仕様になってます。

●OPEANERS(オウプナーズ)

OPENERSより引用

時代のとびらをひらくカギ、そのカギをもつオウプナーズによる新しいWEBマガジン。(OPENERSより抜粋)車や時計、アートなどの情報も多く、ファッションメディアというより大人のWEBマガジンというイメージ。しかも、ファッションのカテゴリは昔に比べてあまり力を入れてない印象があります。記事そのものは、他にはない内容なのでたまに覗いて見るのもいいかもしれません。

●ApparelWeb(アパレルウェブ)

ApparelWebより引用

国内外のファッション・アパレル業界の情報を入手できるメディア。提携しているのか、既にご紹介した繊研新聞社の記事もここで読むことができます。トップページ上部の“BLOG”をクリックすると、様々なライターの記事を読むことができ、他にはないマイナーな記事に出会えるのが面白いです。

●ASBS(エーエスビーエス)

ASBSより引用

株式会社アソビシステムが運営する女性向けファッションWEBメディア。前身のHARAJUKU KAWAII STYLEから2018年に媒体名を変更し、ASBSへ。旧媒体名からもわかるように、原宿を中心に東京のファッションやカルチャーの情報を多く発信しています。ファッション業界全体の情報というより、かなり“青文字系”の情報に特化しているので、このあたりに携わるのであればブックマーク必須。

●HOUYHNHNM(フイナム)

HOUYHNHNMより引用

2004年にスタートした、ヒップなファッション、カルチャー、ライフスタイルWEBマガジン。(HOUYHNHNMより抜粋)雑誌をそのままWEBに持ってきたような、編集者の雑誌に対する愛を感じるメディア。最近は最新情報を発信するファッションメディアというより、ライフスタイルの中のファッション情報を紹介している記事が多い印象。ちなみに2007年からは、GIRL HOUYHNHNM(ガール フイナム)もスタートしてます。全体的に読み応え、見応えがあるメディアです。

●STYLE HAUS(スタイルハウス)

STYLEHAUSより引用

BUYMAを運営している株式会社エニグモによるファッションメディア。世界中から発信されるトレンドをいち早くキャッチし、多くのファッションエディター・美容エディターにより情報を届けてくれます。エディター一覧をチェックしたところ、100人以上が所属していました。業界の情報というより、トレンドをいち早く知りたいときはこちらをチェック!

まとめ

ファッションに興味がある人だったら、今回ご紹介したメディアのうち知っているものがいくつかあったかと思います。ファッション・アパレル業界は毎日のように新しい情報が入ってきます。メインでチェックするメディアを決めてそこから情報収集しつつ、それぞれのメディアでしか入手できない情報を効率よくチェックするのがおすすめです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました